基礎元素   戻る
●基礎元素
 昔から方々で言われている元素シリーズ。
 火、水、風、土だったり、火、水、金、土、木だったりと、色々ありますが、ここでは「火、水、風、土」で行きたいと思います。
 火の精霊とか言う「精霊魔法」とはまた違った概念ですので、ゲーム(LOST A SOUND)と混同しないようご注意です。
 
●火
 火は所謂「分子の震動」と見ております。
 分子の震動や停止を表すもの。
 分子の震動全ては「火」と言う現象です。
 物質が熱くなるのも冷たくなるのも火という現象。
 炎系の魔法は勿論、冷却系の魔法も火の現象です。
 
●水
 物質を均等化させる力。
 分子が最も安定する形になろうとする力。
 全ての物質が最も安定した形になろうとする現象は「水」と言う現象です。
 治癒や解毒は勿論、様々な魔法に応用が利く現象です。
 また、鉄と銅を置いて「水」の力を使うと、
 鉄と銅が均等に交じり合った合金が出来上がる言った豪の技もあります。
 
●風
 物質のベクトル
 物質が持つ全てのベクトルは「風」と言う現象です。
 風の現象が無ければ全ての魔法には動きが生まれません。
 考えようによっては最も必要とされる現象です。
 
●土
 物質の引力と斥力
 物質における引力と斥力は土と言う現象で表されています。
 ベクトルを表す風と類似部分が多い為に混乱しやすい所ですのでご注意。
 玄人好みの現象で土によって引力(重力)を零にして風によってベクトルを与えられれば、空を飛ぶことも可能です。
 
●基礎元素は上記の通り
 火そのものや水そのものが関わるのでは無く「現象」を火や水と呼んでいる状態です。
 「分子の震動」を火、
 「物質を均等化させる力」を水
 「物質のベクトル」を風、
 「物質の引力と斥力」を土
 と、表して様々な研究を行います。
 
戻る