●宮廷広場(きゅうてい-ひろば)

 稚日女(わかひるめ)城の宮廷広場。
 涼潤の城下町と隣接する為、体力を消耗することなく移動することができ、常設市場では商人たちが自由取引を行っている。
 たまに開催される物産展は商人達の仕入先になる事もあり、福引所は経済活動を刺激するための重要なポイントにもなっている。


常設自由市場
福引所
物産展の開催(不定期)

●ゲームヒント
 常設自由市場
 ・宮廷広場で物を販売すると、メニューの「市場」に表示される
  販売に成功すると、経験値を取得でき、また福引券をもらえる。
  福引券を販売して売れた時は福引券はもらえない。
  宮廷広場では千里眼水晶を所持していなくても「人を探す」コマンドがあり、
  宮廷広場にいる全ての人に会うことができる。
 
 福引所
 ・カードを3枚引いて、3枚同じカードが揃うと1等、2枚揃うと2等になる。
  カードの種類は10・J・Q・K・Aの5種
  福引券は、宮廷広場で販売が成功した時もらえる。
  道具屋でアイテムを購入した際に時々もらえる。
   1等 A A A …… 古代の卵
      K K K …… 芸術品材料をランダムでどれか一つ
      Q Q Q …… 送品券
      J J J …… 不思議なダイス
      10 10 10 …… 千里眼水晶
   2等 ………………… つぶつぶ果実or古代の実
 
 元老院
  龍評価「3000」と引き換えに冒険者に爵位を授けています。
  ゲームにはまるで影響しませんが、折角貯めた龍評価をちょっと倒されただけで奪われてしまう事が悲しいと思う方、一つ爵位を取ってみてはいかがでしょうか?(´▽`)
  最初は「郷士」から始まり、元老院で「3000」を差し出す度に一つずつ上がります。
  最終は「大公」ですので、是非是非、目指してみてください♪
  →爵位一覧はこちら
    
 物産展の開催
 ・経験値が7の倍数だと、物産展に行くことができる。
  
  手紙 … 5 GOLD
  不思議な種 … 5 GOLD
  アンチトラップ(販売用) … 5 GOLD
  鑑定士の眼鏡(販売用) … 5 GOLD
  皮の水袋 … 15 GOLD
  毒消し草 … 35 GOLD
  気付け草 … 55 GOLD
  麻のずたぶくろ … 75 GOLD
 
  アイテムを購入すると、たまに福引券をもらえる。
  (販売用)は、自分では使用出来ないの意。
 

★重量における戦闘について
 武器防具は威力が高いほど攻撃力や防御力が上がりますが最高値である10を手に入れればOKと言う訳ではありません。
 何故なら威力が高い程、重いのです。
 あまりに重い装備だと戦闘で最悪一回も攻撃出来ずに終わってしまいます。
 
 計算式
 ランダム=0〜(自分の素早さ+相手の武器+相手の鎧+相手の盾+10)
 で、
 高い方が攻撃できます。
 
 経験者さんが言うには、重さは大体4〜5あたりが一番戦いやすいそうです。
 中には自前で防御力を強くして防具類の重さを全て0にした人も居ます(防具はスキルと回復能力確保の為)。

★冒険におけるヒント〔武器防具&魔法生物の入手と育成編〕
★武器の形状
 武器には「形状」と言うものがあり、A_TYPE〜Y_TYPEまであります。
 自分の姿(キャラ画像)で自分に馴染む形状がありますので、探して見て下さい。
 自分に馴染む武器だと戦闘時に重さが少し軽くなります。
 「修理」をすると3分の1の確率で形状が変わります。
 ※雪輝都の鍛冶屋では形状は変わりません
 何にも属してない形状は「A_TYPE」です。
 インゴットから新たに作り出した武器も最初は「A_TYPE」から始まります。
 「形状」があるのは武器だけで防具にはありません。
 
★レア装備品&レア魔法生物
 宝箱を開けた時や武器防具を作成した時、、
 40分の1の確率で腕力、守備力、敏捷性、賢さのどれかが、
 1〜3加算される物が出来る事があります。
 
 鑑定する事で分かりますので、一度は鑑定してみましょう。
 
 魔法生物も同様な事が卵から孵った時に起きます。
 要鑑定ですよ♪
 これら加算されるアイテムは「レア装備品(アイテム)」「レア魔法生物」と呼ばれています。
 
★装備品を育てよう&魔法生物を育てよう
 装備品は鎚や修理のスキルを使う事によって耐久度を直す事が出来るのですが、
 直した際、40分の1の確率で装備品の能力が上がったり、スキルが付いたりします。
 
 鑑定すると分かりますので、ガンガン育てて究極の武器を作るのも一興です。
 
 また、魔法生物も魔法生物の餌である
 「古代の実」や「魔法の果実」や「キャルの果実」を与えると、
 魔法生物の体力が回復するのですが、
 これまた40分の1の確率で攻撃力があがったりスキルが付いたりします。
 凄い魔法生物を育てるのも楽しみの一つにしてみてはいかがでしょうか?
 
 魔法生物はエネルギーがMAXでもスキルが40分の1で付きますが、
 武器防具は最大値になってしまうといくらやってもスキルが付きませんので
 違いにご注意です。
 
 武器防具は戦闘などで耐久度が減りますので、
 減らしてからまた修理すると40分の1の確率でスキルが付きます。
 しかしメッセージに「〜耐久度は最大になりました。」が出る場合は
 スキルを覚えるか覚えないかの処理がされません。
 
 尚、攻撃力の上昇や、スキルを身につけた際、
 「上がりました!」「覚えました!」等の表記は出ません。
 頃合を見て鑑定をし、育ったかどうか確認してください(´▽`)
 
★留守番する魔法生物(※2007.06.23 廃止)
 魔法生物に「会話術」「外交術」「販売」のどれかのスキルがあると、市場にて留守番が出来ます。
 値段の付いた商品を魔法生物が引き取り、市場にて販売をしてくれるのです。
 その間、プレイヤーは如何なる状況でも「商品の販売設定」が出来なくなります。
 留守番に預けられるアイテム数は20個まででそれ以上の数のアイテムは販売設定がキャンセルされます。
 合流する際は魔法生物に「人を探す」で会い「合流」を選んで下さい。
 合流するとプレイヤーは「商品の販売設定」が出来るようになります。
 魔法生物に送られたメッセージは読むことができません。
 手紙で魔法生物にメッセージを送る事が出来るのですが、それも今の所無意味となっております。

 

★レア装備品&レア魔法生物の注意事項
 勘違いされやすい事なのですが、レアアイテムは重ねアップしません。
 例えば素早さが+2の武器を持ち、素早さが+3の盾を持った場合、+2と+3で、+5と思いますが、実際は+2です。
 
 優先順位は武器、鎧、盾の順で取り込まれます。
 武器が素早さ+2で、盾が+3ならば、武器の+2が優先され、盾の+3は無かった事になりますので、ご注意です。

× 合計されません。
 武器 素早さ+2
 鎧  素早さ+1
 盾  素早さ+3
 →合計で素早さ+6

○ 優先順位は武器→鎧→盾です。
 武器 素早さ+2
 鎧  素早さ+1
 盾  素早さ+3
 →素早さ+2
 
 
 
 Q もしも、武器が素早さ+2で、盾が防御+2なら、
   盾の防御+2はキャンセルされますか?
 
 A されません。
 
   素早さは素早さで同処理の為に、
   武器と盾に素早さがあると、片方だけになってしまいますが、
   素早さと防御の処理は別処理なので、別個になります。
   ご安心くださいませ。
   Qの場合、素早さ+2、防御+2となります。
 
 
 
 Q ナイフの武器特性(素早さ+2)とレア修正(素早さ+)と言った、
   武器特性との関係はどうでしょうか?
 
 A 別処理ですので大丈夫です。
 
   武器特性処理はまた別の所で行われるので、レア修正の素早さと、
   武器特性の素早さはぶつかりません。